- デジカメは買ってみたものの、あまり使っていない。
- 独学で頑張ってるけど、なかなか上達しない。
こういう人は少なくないのではないでしょうか?
もちろん、一人で上達する人もいるにはいますが、時間がかかります。近くにカメラに詳しい人がいない限り、短期間で上達するのは難しいでしょう。
結局、「写真撮るのって、なんだかめんどくさいな…」と思って、机の引き出しにデジカメを放置してしまうのがおちです。
気づいたときには新しいデジカメが発売されていて、また買い替えてみる…。という、お金の無駄遣いサイクルにハマっていたり…。
非常にもったいないですよね。
私も何度かデジカメ買っては放置、新機種に買い替えてまた放置…という無駄遣いを繰り返していました。今考えると、本当にもったいなかったなと思います。
でも、もうそんな無駄な失敗はしなくて大丈夫です。
たった90分でデジカメの基本的な使い方から、写真をキレイに撮るコツまで、無料で教えてもらえるカメラ教室があります。
公式
サイタカメラ教室
もくじ
「サイタカメラ教室」なら、プロカメラマンにデジカメの使い方から写真撮影方法まで教えてもらえる
サイタカメラ教室は、東証1部上場クックパッドグループのコーチ・ユナイテッド株式会社が運営する「カメラ教室」です。
元々コーチ・ユナイテッド株式会社は、300種類の習い事から好きな習い事を選び、在籍するコーチからマンツーマンレッスンを受けることができるサービスを展開してきました。
そんなサイタが、マンツーマンレッスンで培ったノウハウを活かして、お客様の満足度向上に徹底してこだわったカメラ教室が、「サイタカメラ教室」です。
サイタカメラ教室は、カメラ初心者でも気軽に参加できます。
まだカメラを持っていないけど、カメラに興味があるという人でも、参加OKです。
採用率100倍の厳しい基準をクリアしたプロカメラマンの講師が、実際に手を動かしながらカメラの使い方、写真撮影の方法などを基礎から教えてくれます。
基礎総合・商品基礎・ファミリー基礎・料理基礎の4つのコースを選択可能
サイタカメラ教室で選べるコースは4種類あります。
カメラ初心者の方は、基礎総合コースがもっともおすすめです。ただ、すでに撮りたいモノが決まっているという人は、商品撮影、ファミリー基礎、料理基礎の写真コースを選んでも良いと思います。
私の場合は、すでに料理写真を撮影すると決めていましたので、料理基礎コースに参加しました。(料理基礎コースに参加した感想は後述しています)
カメラを持っていなくても大丈夫!無料でレンタル可能
デジカメを持っていなくても、サイタカメラ教室の無料体験レッスン(無料体験セミナー)に参加できます。無料で一眼レフカメラをレンタルできます。
一眼レフでもコンパクトデジカメでも、基本的な撮影方法は同じです。どちらのユーザーにとっても、写真を撮影する上で必要な知識を教えてもらえます。
サイタカメラ教室受講生の写真一覧
サイタカメラ教室の無料体験レッスンは90分で終わりますが、本科に参加すると、90分の無料体験レッスンでは教えきれなかった高度なテクニックも教えてもらえます。
3~6ヶ月通っただけで、上画像のような写真を撮影することが出来ます。
料理写真、すごく美味しそうに撮れてますね。
デジカメ買って1年放置しているぐらいなら、3ヶ月通ってキレイな写真取れるようになったほうが良さそうです。
受講生の99%が「満足」と回答!質の高い講座内容
サイタカメラ教室は、さすが100倍の採用率をくぐり抜けた講師が教えているだけ合って、非常に満足度の高い内容になっています。
なんと、受講生の99%が「満足」と回答しています。(「満足した」26%/「大変満足した」73%)
初めてカメラ教室に通う人にとっても、以前ちがう学校に通ったけど満足できなかったという人にもおすすめです。
無料体験参加者は入会金無料!
サイタカメラ教室の無料体験レッスンに参加した方は、本科の入会料が無料になります。
もう本科に入会すると決めている人でも、一度無料体験レッスンに参加した方がお得です。8000円分無料になりますので。
友達や家族と一緒に入会すると最大9000円のamazonギフト券がもらえる!
もし、友達や家族もカメラに興味があるなら、一緒に誘ってみるのもいいのではないでしょうか。
友達や家族と一緒に入会すると3000円分のamazonギフト件がもらえます。3人同時に入会すると9000円分もらえます。
実際に管理人が参加した感想
ちなみに、私は「料理基礎コース」の無料体験レッスンに参加しました。
無料体験レッスンに参加すると、このような写真撮影テクニックをまとめた小冊子がもらえます。
無料体験レッスンの内容は、写真の撮り方だけではありません。カメラを載せて撮影する三脚の使い方、レフ板の使い方なども教えてもらえます。
また、色温度や写真の編集方法についても教えてもらえます。どういった色で撮影すれば、料理が美味しく見えるのか。どういった環境で撮影すると良くないのかといったことは、カメラ初心者ではなかなか気づけない部分です。
無料体験レッスンは、こういった知識を学ぶ座学だけではありません。実際に、食品をお皿に盛り付けて撮影します。頭だけでなく体で写真撮影の感覚を覚えられるのがよかったです。
自分が撮影した写真を見つつ、講師がアドバイスしてくれるので、自分の写真の良くないところ、または良いところが明確になります。
少し修正するだけで、グッと見栄えのする写真になるコツを教えてもらえます。当たり前のことですが、プロに教えてもらうのは写真上達への近道ですね。
ちなみに、基本的に無料体験レッスンは、小冊子に書いてある内容に沿って進んでいきますが、書いていないテクニックも教えてもらえます。
また、こちらが知りたいこともピンポイントで教えてもらえます。
私の場合は、食べ歩き写真でキレイな写真を撮る方法や、料理をキレイに魅せる構図の作り方など、小冊子に書いていないことも教えて頂きました。
まとめ
- サイタカメラ教室は、東証一部上場のクックパッドグループが運営するカメラ教室
- 採用率100倍の難関をクリアしたプロカメラマンが講師
- 基礎総合・商品写真・ファミリー写真・料理写真の4コースあり
- カメラ初心者でも参加できる
- 無料体験レッスンは無料。カメラレンタルも無料
- 受講生の99%が満足と回答
- 無料体験レッスン参加者は、本科の入会料8000円が無料!
- 今ならキャンペーンで最大9000円分のAmazonギフト券がもらえる
たとえ本科に入会しなくても、無料体験レッスンだけでも行く価値は十分ありました。90分で自分の写真のダメなところと改善方法がよくわかりました。
今までは、とりあえず「接写!」で撮影してきましたが、写真の撮り方にバリエーションが増えました。
きっと、これから撮影する食べ歩き写真は、もっとジューシーで美味しそうな写真が撮れるようになると思います。
美味しそうな写真が撮れれば、レストランの宣伝になりますし、私の写真をきっかけにお客さんが美味しい食事してくれたらうれしいですからね。誰も損しません。
写真って、自分が楽しむだけじゃなくて、人をつなげるキッカケになる面白いツールです。写真に興味がある人は、ぜひサイタカメラ教室に参加してみるのをおすすめします。
一人で悩んでいても、何も解決しませんし、写真スキルも向上しませんからね。結局、プロに教えてもらったほうが短時間で上達できます。
たとえ趣味でも、いい写真が撮れると嬉しいものですよ。
カメラ生活、楽しんでいきましょう!
公式
サイタカメラ教室